チキン ジョオォ――ジ !!!
2002年9月24日どーも。
馬上です。
大学に行ってきました。
大学生だからね。
いやぁ、もうね。
昼食べ終わって一服して立ち上がって一言、ポツリと。
「さてと、立ち上がったはいいが行く所が無いや。」
と、はっきり言ってしまいました。
う〜〜〜〜・・・・・・・
あ〜〜〜〜・・・・・・・
もうね、
『最悪を絵に描いて額に入れたみたいだぜ・・・』
ってなもんです。
AKIRAの金田の台詞も出るってもんです。
もうね、たまらんぜよ。
〜〜〜〜〜〜〜 閑 話 休 題 〜〜〜〜〜〜〜〜
祝!ジャイアンツ優勝!そして「ナースのお仕事(2時間20分スペシャル)」は一体いつ終わるのか!?そして深夜にやる「美女の森」とかいう番組を俺は確認する事ができるのか!?無理デス!寝マス!
〜〜〜〜〜〜〜 閑 話 休 題 〜〜〜〜〜〜〜〜
「14歳」ついに読み終えました。
いや、凄かったです。ホント。
今日は真面目に書いちゃうけど
「天才が努力までして作り上げた直球作品」
って感じです。
勝てないっす。そんなもん。
あらすじとしては
「チキンのささみから生まれた異形の天才チキン・ジョージ博士を軸とした地球の崩壊の物語。」
って感じなんですが、
何が凄いってまず、崩壊の様をしっかりと描ききる力。パワー。
しっかりとプロセスを踏んでるんです。崩壊のプロセスを。そしてそれを描ききっちゃってる。
本当はそれすっ飛ばして「どかーん」みたいな感じにはできるはずなんですよ。ま、それも漫☆画太郎とかになれば「あんたは偉い!正しい!」ってなるんですが(「地獄甲子園」の最終回。最高。俺の中で伝説。)そうしない。一からしっかり作ってる。
で、やっぱり無理も出るわけです。
「視聴率200%超えました!」
「ボ、ボタンを押せない!」
「マインドコントロールされている!」
アホか。あり得るか。とね。
でも、そんな事言わせないパワー。画力と物語のテンション。小細工使って切り抜けるんなら逆にケチの一つもつけられるんですが、そうしない。真っ向勝負。絵と話っていう漫画の1番基礎が物凄いレベルで来て、真正面から叩き潰される感じ。
何も言えません。こっちは黙って見るしかない。
そんで言わずもなが、テーマの深さ。書こうと思っても俺は説明できないんだけど、またそれの見せ方とかセンスいいのよ。凄いもの。
でさぁ、まだあんだけどさぁ、ストーリー漫画のツボっつーか「ここでこうなるのか!」「ここでこいつが出てくるのかよ!」「この先どうなるんだよ!」っていうのもしっかり押さえてあるんだもんよぉ。メチャメチャこの先が気になってしまうのだもんさぁ。ただのSF漫画としても凄いんじゃないのぉ?知らないけどさぁ。
なんか俺自体ぐれ始めちゃってるけどさぁ、絵も凄いっすよ。「ヨハネの黙示録」を現代に持ってきたみたいな場面があるんだけど、絵でリアリティーと説得力出ちゃうもん。
後、小っちゃい事なんだけどサブタイが好きなの。俺、サブタイがいい漫画が好きなんですよね。新井英樹も古谷実も。しかも、ホラーの感じで出るの。好きだわぁ〜。
なんかこの人奇人とか問題作とか多いけど、凄い直球の人だと感じました。はい。
でも読む人凄く選びそうだけど。
そんな事は本当は無いんだろうが、グロいし、絵の好き嫌い別れそうだし。
そんなには薦められなかったりするのです。
楳図漫画はマジで俺は長い間トラウマだったしねぇ。
これもそんだけのパワーはあるんで。
まぁ、ともかく、凄いです。
完全無欠です。
完全無欠のロックンローラーです。
完全無欠のロックンローラーとか書いてるやつには何も言えないモンです。
つーかね、偉そうに色々講釈たれるのもアレなんでね。昨日の日記の方が感想としては正しいかも。
とりあえず、アレだ。ずっと同じテンションだ。俺。日記なのに。
落ち着こう。俺。
・・・・・・・
うし。
じゃ、一つだけ。
とりあえず、大好きな漫画が見つかって凄い嬉しいです。
ごめん。後、最後に一つ。
これ週間連載だったんだよね?
・・・・・羨ましいよなぁ。
補足⇒タイトルに特に意味はありません。
言うならば『誉めすぎかも。読ませる気無いかも。でも今回は許して。興奮してるんだ。』ってとこです。
んじゃ、今日はここまで。お休みなさい。
馬上です。
大学に行ってきました。
大学生だからね。
いやぁ、もうね。
昼食べ終わって一服して立ち上がって一言、ポツリと。
「さてと、立ち上がったはいいが行く所が無いや。」
と、はっきり言ってしまいました。
う〜〜〜〜・・・・・・・
あ〜〜〜〜・・・・・・・
もうね、
『最悪を絵に描いて額に入れたみたいだぜ・・・』
ってなもんです。
AKIRAの金田の台詞も出るってもんです。
もうね、たまらんぜよ。
〜〜〜〜〜〜〜 閑 話 休 題 〜〜〜〜〜〜〜〜
祝!ジャイアンツ優勝!そして「ナースのお仕事(2時間20分スペシャル)」は一体いつ終わるのか!?そして深夜にやる「美女の森」とかいう番組を俺は確認する事ができるのか!?無理デス!寝マス!
〜〜〜〜〜〜〜 閑 話 休 題 〜〜〜〜〜〜〜〜
「14歳」ついに読み終えました。
いや、凄かったです。ホント。
今日は真面目に書いちゃうけど
「天才が努力までして作り上げた直球作品」
って感じです。
勝てないっす。そんなもん。
あらすじとしては
「チキンのささみから生まれた異形の天才チキン・ジョージ博士を軸とした地球の崩壊の物語。」
って感じなんですが、
何が凄いってまず、崩壊の様をしっかりと描ききる力。パワー。
しっかりとプロセスを踏んでるんです。崩壊のプロセスを。そしてそれを描ききっちゃってる。
本当はそれすっ飛ばして「どかーん」みたいな感じにはできるはずなんですよ。ま、それも漫☆画太郎とかになれば「あんたは偉い!正しい!」ってなるんですが(「地獄甲子園」の最終回。最高。俺の中で伝説。)そうしない。一からしっかり作ってる。
で、やっぱり無理も出るわけです。
「視聴率200%超えました!」
「ボ、ボタンを押せない!」
「マインドコントロールされている!」
アホか。あり得るか。とね。
でも、そんな事言わせないパワー。画力と物語のテンション。小細工使って切り抜けるんなら逆にケチの一つもつけられるんですが、そうしない。真っ向勝負。絵と話っていう漫画の1番基礎が物凄いレベルで来て、真正面から叩き潰される感じ。
何も言えません。こっちは黙って見るしかない。
そんで言わずもなが、テーマの深さ。書こうと思っても俺は説明できないんだけど、またそれの見せ方とかセンスいいのよ。凄いもの。
でさぁ、まだあんだけどさぁ、ストーリー漫画のツボっつーか「ここでこうなるのか!」「ここでこいつが出てくるのかよ!」「この先どうなるんだよ!」っていうのもしっかり押さえてあるんだもんよぉ。メチャメチャこの先が気になってしまうのだもんさぁ。ただのSF漫画としても凄いんじゃないのぉ?知らないけどさぁ。
なんか俺自体ぐれ始めちゃってるけどさぁ、絵も凄いっすよ。「ヨハネの黙示録」を現代に持ってきたみたいな場面があるんだけど、絵でリアリティーと説得力出ちゃうもん。
後、小っちゃい事なんだけどサブタイが好きなの。俺、サブタイがいい漫画が好きなんですよね。新井英樹も古谷実も。しかも、ホラーの感じで出るの。好きだわぁ〜。
なんかこの人奇人とか問題作とか多いけど、凄い直球の人だと感じました。はい。
でも読む人凄く選びそうだけど。
そんな事は本当は無いんだろうが、グロいし、絵の好き嫌い別れそうだし。
そんなには薦められなかったりするのです。
楳図漫画はマジで俺は長い間トラウマだったしねぇ。
これもそんだけのパワーはあるんで。
まぁ、ともかく、凄いです。
完全無欠です。
完全無欠のロックンローラーです。
完全無欠のロックンローラーとか書いてるやつには何も言えないモンです。
つーかね、偉そうに色々講釈たれるのもアレなんでね。昨日の日記の方が感想としては正しいかも。
とりあえず、アレだ。ずっと同じテンションだ。俺。日記なのに。
落ち着こう。俺。
・・・・・・・
うし。
じゃ、一つだけ。
とりあえず、大好きな漫画が見つかって凄い嬉しいです。
ごめん。後、最後に一つ。
これ週間連載だったんだよね?
・・・・・羨ましいよなぁ。
補足⇒タイトルに特に意味はありません。
言うならば『誉めすぎかも。読ませる気無いかも。でも今回は許して。興奮してるんだ。』ってとこです。
んじゃ、今日はここまで。お休みなさい。
コメント