NHKでやっていた大竹しのぶの「売り言葉」を見逃す。
最後の、も、すんごい所だけは見れるが父親に音がうるさいと怒られる。
14だよ!14まで下げてたんだよ!?
14って言ったら俺もほとんど聞き取れないよ!?
そこまで気ぃ使ってたのに!
まぁ、でも、あれはたしかにうるさい。
大竹しのぶのせいだ。
野田秀樹のせいでもある。
つーか大体芝居のビデオを見る時は音量でかくしないと聞き取れない。
24〜8くらいにはする。
4の倍数で計る。
他の数字とかだと気持ち悪い。
素数だった日にゃ狂う。
A型だし。几帳面だし。

BSでやってた猫のホテル「愛してる。いや言わんでいい。」は見れる。
相変わらずオープニングトークの長さにやきもきする。
深夜にやるのにこれが中途半端な時間
(1時45分に始まって、トークが終わるのが2時17分だったりとか。もう。キィ〜〜〜〜〜〜ッッッ!!!A型人間キィ〜〜〜〜〜〜ッッッ!!!)
に終わるから本編だけ予約ができない。
あほんだらこらぼけ。
しかも大体芝居の時間って長いから120分テープの3倍録画で三本とれたら神!ってな状況だからそんなもん間にはさむ余裕は無い。
あほんだらこらぼけ。
芝居は生で見に行ってるんだけど、やっぱ面白かった。
「ビルの中身」見たい。
「業音」見たい。
最近芝居全然見てない。
見たい。
ただひたすらに。


今日は朝10時から夜9時半まで稽古。

が、2時間半遅刻しぶったまげる。

ほんますんません。

で、人の集まりは悪いしタイマンで数時間稽古。

なんで演出と役者以外は誰もいないんだ。

で、人の集まりは悪いし一日とったのに時間が空く。

しかも久し振りに役者の稽古したらビックリする程疲れる。

俺なりに考えた結果、タバコの吸いすぎで肺と血管がやられ、脳みそに血がいかなくなってるんじゃないかと思う。

で、人の集まりは悪いし演出と役者二人で数時間稽古。

なんで演出と役者以外は誰もいないんだ。

だけど、なんかその状況のお陰で逆にちゃんとした稽古ができた気がする。

いつも演出の仕方を公演が終わるとリセットされて忘れてしまう癖があるので。

ちょっと思い出してきたかな。と、軽く思う。

が、家に帰って、演出の事、稽古の進め方の事、台本の事、その他諸々、考えて悩んでへこむ。

結論:若いやつは自分の内部の事は早めに結論を出そうとする。

安心したいんかね。

補足⇒タイトルに特に意味はありません。
言うならば『何を偉そうに。』ってとこです。
んじゃ、今日はここまで。お休みなさい。

補足⇒タイトルの事なんですが(毎日つける方)、マジです。誰か俺の趣味を見つけてくれ。

コメント